上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
平成29年5月30日(火)
先負 旧端午
早くも五月が終わります。
色々な変化もありましたが、
六月は更に活発に行動したいと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
やすらぎの「拝む空間」を大切に創業98年。
寒河江駅前通りの木村ぶつだんです。本日は以前にご紹介させていただいた所、
何度かお尋ねいただきました、
真鍮製仏具磨きの為の

泡洗浄液
「みぞきれい ぴかっと」を
再度ご紹介させていただきます。
洗浄させていただく前の仏具です。

あ!一般の方はなかなかこの仏具をご存知ない方も
多いかと思います。ので、ご説明を…
此方の仏具は
「鶴亀燭台」と一般的に呼ばれる
浄土真宗大谷派様、通称御東様の火立です。
一見綺麗に見えますが、溝を見ると…
白くなっている場所があります。これは
以前に真鍮磨きをされた際の磨き粉が溝に
入って固まったものです。
これまではどうしても
この溝が白くなるのは致し方ないことでした。
これまでの真鍮磨き等では結構な手間と
時間を要する手強い相手となります。
さてそれでは「みぞきれい」は本当に10分で
綺麗になるのか?テスト開始です(^^)

道具は歯ブラシ(柔らかめ)と
メガネ拭き用のクロスの他、
布巾を1枚とバケツに水を
(屋外であれば水道でも)用意しました。
場合によって新聞紙やブルーシートもあると
畳や床を汚すことなく屋内で作業できますね。
みぞきれいをプッシュして泡状の液を
全体に付けてから…歯ブラシでゴシゴシ…

ひたすらゴシゴシ…5分くらいなのでそんなに疲れません。
バケツの水で洗い流し、布巾等で余計な
水分を拭き取ります。その後メガネ拭きクロスで
少し磨き上げる様に拭き上げれば…
ご覧の通りです!御寺院様の鶴亀燭台で大きいこともあり、
10分とは行きませんでしたが20分を下回る
作業時間で体力的にも非常に楽な感じです。

これは、オススメさせていただきます(^^)
日頃よりのご愛顧に心より感謝申し上げます。
- 2017/05/31(水) 09:07:48|
- 木村ぶつだんのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0